Raspberry Pi

プログラミング

ExcelVBAマクロ exce.liveで全自動百葉箱を作ってみた

exce.liveとRaspberry Piを使って温湿度を自動で計測する全自動百葉箱を作ってみたのでその情報を公開します。 夏休みの自由研究にいかがでしょうか? システム概要 システム全体のイメージは以下の通りです。 ...
3Dプリンター

ネットワーク3Dプリンター OctoPrintのUSBカメラを変更してみた

我が家の3DプリンターはOctoPrintで制御しています。 また、タイムラプス撮影を行った記事にてUSBカメラを使っている事も書きました。 ただこのUSBカメラ、3Dプリンターを設置しているカラーボッ...
3Dプリンター

ネットワーク3Dプリンター OctoPrintで1層毎のタイムラプス撮影を行う

OctoPrintを導入して3Dプリンターの稼働率が上がってきました。 このOctoPrintにはプラグインを追加することができるのですがこのプラグインの開発を色々な方がやっており、プラグインを追加することでOctoPr...
3Dプリンター

ネットワーク3Dプリンター OctoPi(Raspberry Pi 2)の無線化

我が家の3Dプリンター(LABISTS製 EasyThreed X1)はOctoPi(Raspberry Pi 2)にてネットワーク化しました。 その後、部屋を整理していたら無線LANのUSBドングルが見つか...
3Dプリンター

LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) ネットワーク対応化(設定編)

前回記事にて「インストール編」を紹介しました。 今回記事ではインストールしたOctoPiの設定を行い、ネットワーク内から操作するまでを紹介します。 OctoPiの設定 OctoPiはインストールしたらすぐに使...
3Dプリンター

LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) ネットワーク対応化(インストール編)

LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1)には操作ボタンだけで表示器が一切ついていません。 それでも慣れるとSDカード経由でのプリントやフィラメントの入れ替えなどすぐに出来るようになってきます。 でも欲を言え...
タイトルとURLをコピーしました