micro:bit

プログラミング

micro:bit で7セグメントLEDを使おう(2桁プログラム詳細)

その1、その2と2回に渡って紹介してきた7セグメントLEDですが2桁表示のプログラムについて軽く流しました。そこで今回はそのプログラムについて詳細に紹介していきます。数字表示用関数を作るまずは数字表示用の関数を作成します。これをしておかない...
プログラミング

micro:bit で7セグメントLEDを使おう(その2)

センサーシールドが手に入り、micro:bitでは試す事が出来なかった7セグメントLEDを試してみます。前回は1桁のカソードコモンの使い方について紹介しました。今回はその続きでアノードコモンの使い方と2桁以上の使い方について紹介しようと思い...
プログラミング

micro:bit で7セグメントLEDを使おう

センサーシールドが手に入り、micro:bitでは試す事が出来なかった7セグメントLEDを試してみます。7セグメントLEDとは7セグメントLEDとはデジタルの数字を表示するディスプレイです。7セグメントLEDの種類デジタル時計やストップウォ...
プログラミング

micro:bit センサーシールドを買いました

micro:bitとワニ口クリップの組み合わせでは外部IOを同時に最大3つまでしか使う事ができません。今回購入したセンサーシールドはセンサー向けのシールドですが狭いピッチの端子を利用するにはとても便利です。シールドとは?シールドとは機能の拡...
プログラミング

micro:bit で温度・湿度を測ろう

前回記事にて光センサで明るさを測りました。今回は温度と湿度を測ってみようと思います。必要な物温湿度センサを使って温度と湿度を測定するために以下の物を準備します。ワニ口クリップ温湿度センサ(DHT11)抵抗(10kΩ)ブレッドボードジャンパー...
プログラミング

micro:bit で明るさを測ろう

前回記事にてIO端子にLEDを繋げて光らせる出力側を行いました。今回は光センサを使って入力側を紹介しようと思います。必要な物光センサを使って明るさを測定するために以下の物を準備します。ワニ口クリップ光センサ(CdS)抵抗(10kΩ) ...
プログラミング

micro:bit でLEDを点灯させよう

これまで当ブログではmicro:bitのプログラムについて記事を書いてきましたがいずれもシミュレーター上でできる物ばかりでした。そこで今回は実際にmicro:bitに装備されているIO端子を使ってLEDの点灯をプログラムしてみようと思います...
プログラミング

micro:bit でインベーダーゲームを作ろう(その3)

さて、前回は「レースゲーム」を題材にmicro:bitでゲームのプログラムを作ってみました。これに気を良くしたので次のお題は「インベーダーゲーム」にしようと思います。いよいよ第三弾となり当たり判定と得点を実装していきます。おさらい前回の記事...
プログラミング

micro:bit でインベーダーゲームを作ろう(その2)

さて、前回は「レースゲーム」を題材にmicro:bitでゲームのプログラムを作ってみました。これに気を良くしたので次のお題は「インベーダーゲーム」にしようと思います。その1では宇宙船の移動と弾の発射までプログラムしました。その2では敵の動き...
プログラミング

micro:bit でインベーダーゲームを作ろう(その1)

さて、前回は「レースゲーム」を題材にmicro:bitでゲームのプログラムを作ってみました。これに気を良くしたので次のお題は「インベーダーゲーム」にしようと思います。前回同様まだこの時点では完成していないのでもしかしたらリタイアするかもしれ...