3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) Google Home miniホルダーを作ってみた しばらく使わずに放置していた我が家の3Dプリンター「EasyThreed X1」を使って何か作りたいと思っていたらGoogle Home miniホルダーの3Dデータを見つけました。 フィラメントも前に買ってそのままにしてい... 2021.10.09 3Dプリンター
3Dプリンター ネットワーク3Dプリンター OctoPrintのUSBカメラを変更してみた 我が家の3DプリンターはOctoPrintで制御しています。 また、タイムラプス撮影を行った記事にてUSBカメラを使っている事も書きました。 ただこのUSBカメラ、3Dプリンターを設置しているカラーボッ... 2021.02.19 3Dプリンター
3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) Octolapse用の照明設置(完結編) Octolapseを導入してから専用の照明設置のために準備編、試行編と紹介してきました。 試行編にて照明を磁気センサーを使った実験がうまくいったので本記事にてユニット化および3Dプリンターへの実装と運用開始(... 2021.02.01 3Dプリンター
3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) Octolapse用の照明設置(試行編) 前回記事にてOctolapse用の照明設置のための準備を行いました。 その記事にて以下2つの対応を行う事でOctolapse用の照明設置を完成させる事にしました。 ホームポジションに戻った時に照明を点ける印刷終了後... 2021.01.29 3Dプリンター
3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) Octolapse用の照明設置(準備編) 我が家の3DプリンターEasyThreed X1をOctoPrint経由で制御できるようにしました。 更にタイムラプスのプラグインを導入しました。 ただし、3Dプリンターを設置している場所は普段使ってい... 2021.01.26 3Dプリンター
3Dプリンター ネットワーク3Dプリンター OctoPrintで1層毎のタイムラプス撮影を行う OctoPrintを導入して3Dプリンターの稼働率が上がってきました。 このOctoPrintにはプラグインを追加することができるのですがこのプラグインの開発を色々な方がやっており、プラグインを追加することでOctoPr... 2021.01.20 3Dプリンター
3Dプリンター ネットワーク3Dプリンター OctoPi(Raspberry Pi 2)の無線化 我が家の3Dプリンター(LABISTS製 EasyThreed X1)はOctoPi(Raspberry Pi 2)にてネットワーク化しました。 その後、部屋を整理していたら無線LANのUSBドングルが見つか... 2021.01.17 3Dプリンター
3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) ネットワーク対応化(設定編) 前回記事にて「インストール編」を紹介しました。 今回記事ではインストールしたOctoPiの設定を行い、ネットワーク内から操作するまでを紹介します。 OctoPiの設定 OctoPiはインストールしたらすぐに使... 2021.01.11 3Dプリンター
3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) ネットワーク対応化(インストール編) LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1)には操作ボタンだけで表示器が一切ついていません。 それでも慣れるとSDカード経由でのプリントやフィラメントの入れ替えなどすぐに出来るようになってきます。 でも欲を言え... 2021.01.05 3Dプリンター
3Dプリンター LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1) inカラーボックス LABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1)はかなりコンパクトな筐体で、机の上に置けるサイズがウリにもなっている。 そんなEasyThreed X1をカラーボックスへ入れてしまおうと思いました。 検討 い... 2020.11.12 3Dプリンター