micro:bit

プログラミング

micro:bit でレースゲームを作ろう(その3)

micro:bitでどんな事ができるのか、それに対して今僕の技術でできそうな課題に取り組んでみようと思います。 本記事ではその第三弾です。(その2はこちら)おさらい前回の記事にてライバル車の動作を行うプログラムを作成しました。自車は画面の下...
プログラミング

micro:bit でレースゲームを作ろう(その2)

micro:bitでどんな事ができるのか、それに対して今僕の技術でできそうな課題に取り組んでみようと思います。本記事ではその第二弾です。(その1はこちら)おさらい前回の記事にて自車を左右に移動するプログラムを作成しました。自車をスプライトで...
プログラミング

micro:bit でレースゲームを作ろう(その1)

micro:bitでどんな事ができるのか、それに対して今僕の技術でできそうな課題に取り組んでみようと思います。※この時点では全ての工程を明確にしていないため、途中でリタイアする可能性があります。レースゲームの概要を考えるいきなり無理のあるゲ...
プログラミング

micro:bit に歌わせる

これまでにmicro:bitを使って口パクさせたり音楽を鳴らしたりしました。今回はこの2つを合わせてmicro:bitに歌わせてみようと思います。口パク作成歌わせるためにも歌っているように見せるため、口パクプログラムを作成します。「うれしい...
プログラミング

micro:bit で音楽を鳴らす

micro:bitには標準で音楽を鳴らすブロックが準備されています。micro:bitで音楽を鳴らす方法について紹介します。「メロディを開始する」ブロック「音楽」の中に「メロディを開始する「ダダダム」繰り返し「一度だけ」」ブロックがあり、こ...
プログラミング

micro:bit でLED画面に表示する

micro:bitのMakeCodeエディターにはLEDを簡単に表示できるブロックが存在します。しかし簡単にできる分小回りが利かないデメリットも有ります。そこでLED画面に表示する方法を色々ためしてみようと思います。LEDを点灯する基本ブロ...
プログラミング

micro:bit で方位磁石(コンパス)を作ろう

micro:bitには基板上に複数のセンサーが予め実装されています。その中の磁気センサー(Compass)を使い方位磁石(コンパス)を作ってみましょう。方角の取得磁気センサーを使って方角を取得する必要があります。どうやれば方角を取得できるで...
プログラミング

micro:bit のケースを作ろう

micro:bitについていくつか書籍も出ていたので例によって図書館から借りてきました。その中に厚紙を使った工作の方法が書かれている物があったのでこれを参考にmicro:bitのケースを厚紙で作ってみました。工作以外で必要な物工作とは別に必...
プログラミング

micro:bit でスマイリーボタンを作ろう(OFF付)

micro:bitのチュートリアルに「スマイリーボタン」がありますがボタンを押すと付きっぱなしで消えません。そこでこの「スマイリーボタン」を改造してOFF機能を追加してみましょう。仕様を考えるOFF機能を追加する方法にはいくつかあると思いま...
プログラミング

micro:bit でサイコロを作ろう(関数化)

前回記事にてチュートリアルのサイコロを数字の表示ではなくサイコロの目に改造しました。これによりプログラムが長くなり可読性が下がってしまいましたので新しく関数を導入して可読性を上げてみましょう。「関数」とは?そもそも「関数」とはなんぞや?って...