Unity 教本(Unity C# ゲームプログラミング入門 2020対応)で勉強中(その後)

プログラミング

前回記事にて教本「Unity C# ゲームプログラミング入門 2020対応」の紹介をしました。

前回記事ではまだ途中でその後にすべて確認できたのでその後として前回の補足紹介をします。

また、現在では新たに教本「Unigyの教科書 Unity 2021完全対応版」での勉強も始めたのでその本と比較してどうだったかも紹介したいと思います。

ターゲット

前回記事ではターゲットを初心者と紹介しましたが別の初心者向け教本を終えた人向けかな?と思いました。

理由としてはアプリケーションの操作、プログラミングの知識ともに多少は知っている事で躓く事なく進めていける内容だと認識したからです。

章構成

この本は以下の章構成になっています。

  1. ゲームで使うUnityの基本機能
  2. ゲームのデータを管理する
  3. アニメーションの活用
  4. ヒューマノイドを使いこなす
  5. GUIを活用する
  6. マルチプレイヤーゲーム

前回記事では「2. ゲームのデータを管理する」まで行ったタイミングで書きました。

その後、アニメーション、ヒューマノイド、GUIと進め、最後がマルチプレイヤーゲームとなっています。

アニメーションについてはBlenderでアニメーションを行っていたので理解は早かったのですが初見ではもしかしたら躓くかもしれません。

また、ヒューマノイドについてもキャラクターを扱う3Dゲームでは必須ですがこういう知識無しではやはり難しいところがあります。

極めつけは最終章のマルチプレイヤーゲームはゲームを作る上で目標になりやすいと思いますがこれも理解しようとすると大変です。

ただし、多少の知識さえあれば教本を進めていくだけでこれらを演習する事はできるのでとても良い本だと思います。

実際に作ってみた

実際にこの本を使って作ったプロジェクトを公開してます。

4. ヒューマノイドを使いこなす

6. マルチプレイヤーゲーム

ちなみに現在はページを削除しているため、アクセスして試す事はできません。

まとめ

ちなみに僕はこの本の演習で3D格闘ゲームが出てくるのですが3回くらいトライしてもうまくできませんでした。

この3D格闘ゲームが最終章のマルチプレイヤーゲームにつながるのですがマルチプレイヤーとしては成立したのですが3D格闘ゲームとしてはバグだらけのゲームになりました。

もしいきなりこの本を買おうとしているのであればもう少し初心者向けの書籍から始めた方が良いと思います。

※初心者向けにちょうど良い書籍の紹介については次回行う予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました