LABISTS製3Dプリンター Curaの設定

3Dプリンター

前回記事にてLABISTS製3Dプリンター(EasyThreed X1)の使い勝手について書きました。

そこでは専用スライサーについて書きましたが今後PLA以外の素材で印刷したい(LABISTS製3DプリンターはPLA専用)と思っているので別の3Dプリンターでもノウハウを引き継げれて情報量の多いスライサーのUltimaker Curaを使っていこうと思います。

そこでLABISTS製3DプリンターをCuraで使うにはどんな設定が良いのだろうか?と思い色々試行錯誤してたどり着いた「現状で最も良い設定」を紹介します。(ここはこの方が良いなどの指摘が有るとうれしいです)

最適設定(自己評価)

まずは現状の最適設定(自己評価)を紹介します。(長くなったので次回記事にてこの設定になった試行錯誤の内容を紹介します)

Machine Settings

Printer

Machine Settings – Printer
Printer Settings
X(Width)100mm
Y(Depth)100mm
Z(Height)100mm
Build plate shapeRectangular
Origin at centerチェック無し
Heated bedチェック無し
Heated build volumeチェック無し
G-code flavorMarlin
Printer Settings
Printhead Settings
X min-20mm
Y min-10mm
X max10mm
Y max10mm
Gantry Height100mm
Number of Extruders1
Shared Heaterチェック無し
Printhead Settings

Extruder 1

Machine Settings – Extruder 1
Nozzle Settings
Nozzle size0.4mm
Compatible material diameter1.75mm
Nozzle offset X0mm
Nozzle offset Y0mm
Cooling Fan Number0
Nozzle Settings

Print settings

Profile

Printer settings – Profile 1/2
Printer settings – Profile 2/2

※「Draft – 0.2mm」ベースをカスタマイズしました。

Quality
Layer Height0.2mm
Quality
Shell
Wall Thickness0.8mm
Wall Line Count2
Top/Bottom Thickness0.8mm
Top Thickness0.8mm
Top Layers4
Bottom Thickness0.8mm
Bottom Layers4
Horizontal Expanision0mm
Shell
Infill
Infill Density20
Infill PatternGrid
Infill
Material
Printing Temperature200℃
Material
Speed
Print Speed40mm/s
Speed
Travel
Enable Retractionチェック有り
Z Hop When Retractedチェック無し
Travel
Cooling
Enable Print Coolingチェック有り
Fan Speed100.0%
Cooling
Support
Generate Supportチェック無し
Support
Build Plate Adhesion
Build Plate Adhesion TypeBrim
Build Plate Adhesion
Dual Extrusion

※項目無し

デフォルト設定から現状設定の変化

デフォルト設定のまま印刷してみたところ、隙間が多いスカスカが印刷されました。

デフォルト設定での出力結果(うしろ)
デフォルトの設定での出力結果(よこ)

これに対して上記で記載した設定に変更して印刷したところ、隙間も無くかなりキレイに印刷されました。

上記設定での出力結果(うしろ)
上記設定での出力結果(よこ)

まだ場所によって積層跡がくっきり残っているように見えますがまぁそれなりの印刷結果が出たので良しとしました。(この段差になっている積層跡はハード側の調整が必要かも)

まとめ

設定一つ変更するだけでここまで印刷の品質が変わってくるので品質を上げるには常に試行錯誤が必要かもしれません。

それに伴い材料の減りも早くなるかもしれませんが致し方無しと思わなければダメかもしれませんね。

次回記事にてこの設定へたどり着いた試行錯誤の内容を書きますが、まぁ興味ある方だけ覗いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました